世界でも類を見ない超高齢社会となった日本で、認知症の患者数は増加の一途を辿っています。近年の研究によって、認知症のおよそ6割を占める「アルツハイマー病」と診断される患者さんのなかには「SNAP(suspected non-Alzheimer’s disease pathophysiology:非アルツハイマー病の病態生理の疑い)」と呼ばれる病態が含まれることが明らかになりました。認知症の診療にかかわる医療従事者にとって、今後、アルツハイマー病とSNAPの鑑別は非常に重要になるでしょう。
詳しくは慢性期.comのページをご覧ください。
認知症診断における最新の知見について、九段坂病院 院長 山田 正仁先生にお話を伺います。
認知症診断の基本は、以下のとおりです。
<認知症診断の基本>
また、認知症にはさまざまな原因となる病気があり、それぞれ治療法が異なります。
<認知症の主な原因疾患>
認知症のもっとも多くを占めるアルツハイマー病は、脳に「アミロイドβ」というタンパク質が異常蓄積することが中心的特徴です。
ところが、近年の研究でアミロイドβの検査技術が進み、アルツハイマー病と診断される患者さんのうち一定の割合はアミロイドβの異常蓄積を認めない、つまり似ているが異なる病気であることが明らかになりました。
このように、アミロイドβは正常レベルでありながらアルツハイマー病に似た症状を示す病態を「SNAP(Suspected non-Alzheimer’s disease pathophysiology:非アルツハイマー病の病態生理の疑い)」と呼びます。
SNAPにはいくつかの病態(神経原線維変化型老年期認知症や嗜銀顆粒性認知症といった神経変性疾患、脳血管障害など)が含まれますが、概してアルツハイマー病よりも進行が遅いという特徴があります。SNAPは、認知機能が正常な高齢者のうち2〜3割前後を占めるとされています。
2018年現在、アルツハイマー病に対して根本的な治療薬はなく、症状を改善するための薬にとどまっています。
一方で、根本的治療効果が期待される、脳に溜まったアミロイドβなどのタンパク質に対する薬の臨床開発が活発に進められています。もし、こうした薬が実用化に至った場合、アルツハイマー病とSNAPをきちんと診断する必要性が大きくなります。
なぜなら、SNAPを誤ってアルツハイマー病と診断し、抗アミロイドβ薬による治療を行った場合、もともとアミロイドβは正常レベルであるため、症状改善は期待できず、薬剤による副作用のみが起こる可能性があるからです。
以上の展望をふまえて、現在は、アミロイドβの蓄積を確認する診断方法として、PET(陽電子放出撮影法)によるアミロイドPET検査、脳脊髄液中のアミロイドβ測定などが行われ(保険適用外)、さらに血液中のアミロイドマーカーの研究が進められています。
認知症の種類によっては、以下のとおり、現時点でも根本的な治療が可能なものも存在します。
慢性硬膜下血腫や特発性正常圧水頭症を原因とする認知症は、脳外科的な治療が可能なケースがあります。
慢性硬膜下血腫は、頭部外傷後慢性期(通常1~2か月後)に、頭蓋骨の下にある脳を覆う硬膜と脳との間に血(血腫)がたまる病気です。血腫が脳を圧迫することにより種々の症状がみられ、そのひとつとして精神症状(認知症)を発症することがあります。外傷歴がはっきりしないこともあるため、注意が必要です。
正常圧水頭症は、頭蓋内圧は正常値を示すが、脳室などに異常に大量の脳脊髄液がたまった状態を指します。このうち、明らかな原因となる病気を認めないものを「特発性正常圧水頭症」と呼びます。特発性正常圧水頭症は、高齢者に多くみられ、歩行障害、認知症、尿失禁がみられます。
ビタミンB1欠乏症、甲状腺機能低下症などを原因とする認知症(あるいは認知機能の障害)については、内科的な治療が可能です。
ビタミンB1欠乏症は、その名のとおり、ビタミンB1の欠乏によって、さまざまな症状が現れる病気です。進行するとウェルニッケ脳症を発症することがあり、症状のひとつとして認知機能の障害が起こります。
甲状腺機能低下症は、体の新陳代謝を活発にする甲状腺ホルモンの血中濃度が低下することで、種々の症状をきたす、高齢者に多くみられる病気です。
錯乱、もの忘れなど、認知症と間違えられやすい徴候が生じることがあります。臨床症状だけでは甲状腺機能低下症を識別することが難しいケースも多いため、スクリーニング検査などを通して、きちんと診断することが重要となります。
これまでご説明したように、認知症診断の研究は日々進展しています。
あらゆる病気は、当然ながら原因によって治療法が異なります。よって、「病気を正しく診断できるか」は、その後の治療や予後の予測を大きく左右するといっても過言ではないでしょう。
2018年現在、アミロイドのマーカーに保険適応はありませんが、認知症に携わる医療従事者には、「今、私たちがアルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)と臨床診断しているもののなかに、SNAPが含まれている」ということを知っていただきたいです。
また、きちんと診断を行うことで、現時点でも根本的な治療が可能なものを見逃さないようにしていただきたいと考えます。
国家公務員共済組合連合会 九段坂病院 院長
関連の医療相談が28件あります
若年性認知症
本日脳神経外科にてMRI検査にて脳の萎縮を数値化したものより若年性認知症との診断を受けました。会社では鬱の悪化、大人の発達障害等考えられることを確認しました。その上での診断でした。今後、気をつけて行かなくてはいけないことはなんでしょうか。
認知症 怒りの対応の仕方について
義父の嫁です。 昨年末から体調を崩し、検査の結果様々な部位に病気が見つかり、治療、手術(肝細胞がん等)をしました。その結果、入院中にせん妄になり、術後1週間で退院させられ、自宅生活になりましたが、認知症が急に進み、家族は皆振り回されています。 特に困るのは、自分の身体に心配が出来ると、家族にあちらこちらの病院や薬屋さんに連れていけと言います。自分が気になった物が見つからないと、買い物にも連れて行けと言います。 何とか話をそらそうとしても、自分の欲求が満たされないと、癇癪を起こし、最後には自転車で出かける!と言い出します。 もちろんそんなことはさせられないので、どうしたものか?と悩んで、家族は疲弊しています。 今は脳神経内科を受診していますが、このままで良いのでしょうか?よろしくお願いします。
認知症について、
今年に入ってから時々 母が幻覚を見てるのか誰かがのぞいてるとか俺には見えない誰かと口喧嘩したりしています、これって認知症ですか?。 どうしたらいいのか解らずその時たまに喧嘩してしまいます。 ここ数年 俺と住んで居ますが家にひとりで居るのがいけないのでしょうか? 認知症の検査うけよかって言うとまだボケてない!! って言って受けようとしませんどしたらいいですか?
どんどん症状が悪化
認知症の症状がどんどん悪化していて心配です。治りますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「認知症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。