肺がんは2015年現在、日本人(特に男性)のがんによる死亡数のトップとなっており、がんの中でも生存率が低い病気であると言われています。しかし、それと同時に、早期のうちにがんを発見し、治療の選択肢を多く持つことができれば、約8割の患者さんが治る病気であるということを強調しなくてはなりません。この“早期発見”のために重要となってくるのが「肺がん検診」です。
しかし、残念ながら“肺がん検診”の認知度は極めて低いのが現状です。
例えば、胃がんの検診としてバリウム検査または胃カメラ検査を受けたことがある割合は50代であれば100%に近い数字になる一方で、肺がん検診として喀痰細胞診を受けたことがある人の割合は10%程度です。今回お話を伺う山王病院副院長の奥仲哲弥先生はこれを「国策の失敗である。」とおっしゃいます。また、それと同時に「国民の肺がん検診が徹底されれば肺がんの生存率が飛躍的に伸びる。」とも断言されています。なぜ“肺がん検診”が重要であるのか、奥仲先生にじっくりお話を伺いました。
まずは、日本における肺がんの事情について整理しておきましょう。
がんの中で死因のトップは、男性では肺がん、女性では大腸がんです。肺がんを死因とする患者数は、1993年に胃がんを抜いてトップになりました。女性の肺がん患者も死者が増え続けています。
また、肺がん患者の5年生存率(がんの治療開始から5年間生存している人の割合)は10〜30%と他のがんに比べて著しく低くなっています。
肺がんを治すことが難しいとされている理由としては、以下が挙げられます。
肺がんは、現代の医療技術を持ってしてもまだまだ治療は難しいというのが現状です。ただし、冒頭でも述べましたが、早期発見さえすれば治る確率の高い病気です。したがって肺がん早期発見のためにも、最低年に1回、肺がん検診を定期的に受けることをおすすめします。喫煙者、あるいは喫煙者だった方は出来るなら年に2回の検診をおすすめします。
肺がん検診の対象者は40歳以上、受診間隔は年に1度と推奨されています。
肺がん検診は、各種の医療機関はもちろん、地方自治体や保健所などでも受けることができます。検査結果は施設にもよりますが検査後7〜10日間程で明らかになります。
後で詳しく説明していきますが、主な検診内容は“問診”“胸部X線検査”“喀痰細胞診”の3つです。
※ハイリスク群とは、喫煙指数(1日に吸うタバコの平均本数×喫煙年数)が400以上の場合を指します。例えば、1日に40本、喫煙年数20年 →喫煙指数は800となります。
胸部X線検査、喀痰検査は、ともに肺がんのスクリーニング検査(簡便な検査で肺がんの可能性があるかどうか選別・選抜をする検査)に過ぎず、絶対的な検査ではありません。したがって、この検査で陰性であっても絶対に肺がんではないという保証にはなりませんが、このスクリーニング検査を1年に1度行うだけでも大きく違います。しかし、残念ながら胸部X線検査では肺全体の70%程度しか網羅出来ず、またがんがある程度の大きさ、厚みがないと“影”として反映されません。胃がん検診に比べるとはるかに精度の低い検査であり、早期で発見するにはCT検診の必要性が問われています。
いわゆるレントゲンです。身体の負担もほぼなく、一般的な検査です。肺にあやしい影がないかチェックします。
前述のハイリスク群に入る人は、胸部X線検査とともにこの検査を行います。この検査は、3日間にわたり早朝に採取した痰を検査するというものです。がん細胞が肺から剥がれ落ち、痰に混ざることがあるので、それを狙って痰を採取し、検出します。
山王病院 副院長/呼吸器センター長
山王病院 副院長/呼吸器センター長
日本外科学会 外科認定医・外科専門医日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医・気管支鏡指導医日本レーザー医学会 指導医日本呼吸器学会 呼吸器専門医日本癌治療学会 会員
肺がん専門の呼吸器外科医であり、3500例を超える手術実績を持つ。特に低侵襲手術(胸腔鏡手術や早期中心型肺がんに対する内視鏡的レーザー治療)を最も得意とする。手術だけでなく、化学療法や放射線療法に対しても造詣が深く、常に患者に対するベストな選択肢を提案する。肺がん専門の呼吸器外科医として、「診断から緩和ケアまで責任を持って診る」ことをモットーに、多くの患者をもつ。
禁煙の啓蒙を1つのライフワークとして取り組んでおり、多くの書籍を執筆している。セカンドオピニオン外来も行っており、全国から多くの患者が訪れる。
奥仲 哲弥 先生の所属医療機関
関連の医療相談が26件あります
ガンマナイフ治療効果について
私の治療に関する質問と言うより、治療効果そのものに対する質問です。 ガンマナイフ治療について、その効果について多数の機関が情報を載せていますが、「80%〜90%の治療効果」的な表現が多いかと思います。 大変、効果のある治療と思いますが、反面、「10%〜20%は効果が出ない。」と言う事もあるのかな?と思ってしまいます。 そこで質問ですが、 ①ガンマナイフ治療後の効果判定は治療後どのくらいで実施されるのでしょうか ②残念なことに、期待した効果が出なかった場合の治療方法はどのようなものが考えられますか? 教えて頂ければ幸いです。
高齢者のがん 治療方法について
父が肺がんで、ステージⅢ、他所への転移は見られないが、同肺内での転移は見られると診断されました。高齢のため、手術及び全身への抗がん剤治療は勧めないと医師に言われ、現在、分子標的薬の検査をしている段階です。検査入院から1か月が経ち、治療するとしても、いつから始まるかわからない状態です。本人は、咳、痰の症状以外は、元気の様子ですが、このペースで治療待ちをしていて良いのか、他の治療方法も検討した方が良いのか、教えてください。
CT検査にて、肺がんと診断されました。今後の選択肢について教えて下さい。泣
東京在住、28歳会社員です。 5日前、私の大好きな大好きな広島に住む祖父が肺癌と診断されてしまいました。毎日、涙が止まりません。遠く離れた場所でコロナの感染リスクを考えると、お見舞いに行くことすら許されず、途方に暮れながらも情報収集をしていたところ、このサービスの存在を知り、この度ご質問させて頂きました。 祖父の現在の状況は下記です。 先週、高熱を出し、病院に行きPCR検査を受けたところ陰性でした。しかし、CT検査を実施したところ肺の1/3程度の影があり、肺がんだと診断されました。 詳しい検査をするため、がんセンターの呼吸器内科に転院する予定です。 これまでの病歴として、私が知ってる限りでは、10年ほど前、肺気腫(喫煙者であったが肺気腫と診断され、そこから禁煙)になり、その後、自律神経失調症と診断され、真夏の布団の中で背中が冷たいと感じるようになり、1日のほとんどをベットで過ごすようになりました。また2.3年前には、肺炎で入退院を2回しています。 まだ不確定要素も多く、判断が難しいかとは思いますが、今回は、本当に診断結果が正しいのか?そして肺がんの場合、祖父にとって最善な治療法は何か?(外科的、内科的治療含めて)など、これからの選択肢について教えて頂きたいという一心でご連絡致しました。 祖父が、今まで通り祖母と仲良く家で暮らせる日々を取り戻してあげたいという一心で、今回ご連絡させて頂いています。どうかどうかよろしくお願いいたします。
肺がんの手術と心臓弁膜症
肺がんステージ1との診断があり、来月手術予定ですが、心電図検査で心臓に異常が見つかりました。心臓弁膜症は5段階の3との診断結果ですが、肺がんの手術には問題ないので、薬や治療等何もうけていません。本当に大丈夫でしょうか?息苦しいなどの自覚症状は昨年秋ごろから続いています。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「肺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。