がんポータルサイトはこちら
インタビュー

大腸がんの検診と検査

大腸がんの検診と検査
平田 敬治 先生

産業医科大学 医学部第一外科学 教授 、産業医科大学病院 消化器・内分泌外科 診療科長

平田 敬治 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2016年01月29日です。

40歳以上になったら大腸がん検診を受けましょう―このようなお知らせを受け取ったことのある方も多いのではないでしょうか。関連記事「大腸がんの症状と原因」でもお示ししたように、大腸がんは50歳以降、年齢が高くなるほど多くなることがわかっています。大腸がん検診と精密検査について、産業医科大学第一外科教授の平田敬治先生にお話をうかがいました。

大腸がんは早期のうちに発見・治療できれば、ほとんど完治することができます。しかし多くの場合、早期の段階では自覚症状がないため、検査によって無症状のうちに発見することが大切です。大腸がん検診を受けるには、学校や職場での検診やお住まいの各自治体で実施している検診に参加するほか、個人でも病院や人間ドックで個別に受けることができます。

もっとも普及している検査は、学校・職場の検診でも実施している便潜血検査です。ただし、大腸がんやポリープからの出血以外の理由でも陽性になることがあるため、検査結果が陽性ならば「大腸がんがある」といえるわけではありませんし、逆に陰性だからといって大腸がんがないことを保証するものでもありません。

しかしながら、負担が少なく簡単に受けられる検査として、精密検査の必要な人を選び出すためには有効な方法です。検査結果が陽性になった場合には、精密検査をきちんと受けることが大切です。精密検査には直腸指診・注腸造影検査・内視鏡検査などがあります。

大腸カメラ、大腸ファイバーともいいます。肛門から内視鏡を挿入して大腸の内部をくまなく観察することができます。大腸がん検診の精密検査で行われ、がんやポリープに対する診断精度が非常に高い検査です。

ただし、検査前に腸の中を空にする必要があるため時間もかかりますし、患者さんにとっては心身ともに負担となる面があります。

内視鏡検査にどうしても抵抗のある患者さんには検査の必要性を十分理解していただき、がんのできやすい直腸〜S状結腸のところだけでもまず検査してみることをおすすめしています。

炭酸ガスで大腸を膨らませてCT撮影(Computed Tomography:コンピューター断層撮影)を行う方法で、バーチャルコロノグラフィーともいいます。ガスを入れるためお腹が張る感じがしますが、肛門から内視鏡を挿入する検査に比べて患者さんの負担が少なく、大腸を傷つける心配がありません。本来は術前のシミュレーションとして行われる画像診断法ですが、海外では大腸カメラによる内視鏡検査に替わるものとして検診時に広く行われており、日本でも今後普及する可能性があります。

内視鏡検査で大腸にポリープが見つかったとしても、大腸がんになりやすく切除したほうがよいものと、当面心配のないものがあります。すぐに切除する必要のないものについては、定期的に経過観察をして主治医と相談の上で治療について決めるとよいでしょう。

また、大腸がんが見つかった場合でも、早期の段階であれば身体の負担が少ない内視鏡による治療が可能です。早期の大腸がんは予後もよく、完治する確率が高いがんですが、進行してしまうと手術が必要な場合があり、他の臓器への転移も起こりえます。そのため、大腸がんは無症状のうちに早期発見・早期治療をすることが望ましいといえます。

受診について相談する
  • 産業医科大学 医学部第一外科学 教授 、産業医科大学病院 消化器・内分泌外科 診療科長

    平田 敬治 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で大腸がんの実績がある医師

    むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック 院長

    ともり けんた

    定期検診で病気の早期発見へ、「また受けたい」と思える内視鏡検査を

    むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック(東京都武蔵野市境2丁目2-20 スクエア武蔵境202:JR中央線「武蔵境」徒歩2分)の病院ページ。

    Web予約対応

    内科、消化器内科、胃腸内科、内視鏡内科、肛門内科

    東京都武蔵野市境2丁目2-20 スクエア武蔵境202

    JR中央線「武蔵境」 徒歩2分

    大森赤十字病院 外科(下部消化管)部長

    ひよし まさや

    大森赤十字病院―大田区・品川区においていのちと健康、尊厳を守るがん診療を提供する

    東京都大田区・品川区の医療を支える大森赤十字病院による大腸がん・胃がんの治療をテーマにした特集です。

    内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科

    東京都大田区中央4丁目30-1

    JR京浜東北線「大森」西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分、東急池上線「池上」東急バス 入新井第四小学校前下車 バス10分

    池袋はやし胃腸内科外科内視鏡クリニック 院長

    はやし りょうへい

    内科から外科まで幅広く対応、頼れる地域のかかりつけ医に

    池袋はやし胃腸内科外科内視鏡クリニック(東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F:東京メトロ有楽町線「東池袋」徒歩3分)の病院ページ。

    Web予約対応

    胃腸科、内科、整形外科、皮膚科、大腸肛門科、発熱外来、漢方外来

    東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F

    東京メトロ有楽町線「東池袋」 徒歩3分、JR山手線「池袋」東口 徒歩7分

    医療法人インテグレス 新橋消化器内科・泌尿器科クリニック 理事長

    いせろ てつや

    胃・大腸カメラを“眠ったまま”で、消化器と泌尿器の症状を幅広く診療

    新橋消化器内科・泌尿器科クリニック(東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F:JR・東京メトロ・都営線・ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分)の病院ページ。

    Web予約対応

    泌尿器科、消化器内科、内科

    東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F

    JR東海道本線(東京~熱海)・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」 徒歩1分

    広尾クリニック 内科・消化器 院長

    のむら こうすけ

    精度の高い内視鏡検査で、健康を守りながら働きたい現役世代のニーズに応える

    広尾クリニック 内科・消化器(東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階:東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分)の病院ページ。

    Web予約対応

    内科、消化器内科

    東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階

    東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分、「」都営バス 「有栖川記念公園」下車 徒歩4分 バス

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が26件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「大腸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app