
大腸がんには従来から行われてきた開腹手術に加え、内視鏡を使った腹腔鏡下手術があります。腹腔内にカメラを入れて拡大映像を見ながら行なう腹腔鏡下手術には、開腹手術にはないさまざまなメリットがあるといいます。大腸がん腹腔鏡手術の第一人者である産業医科大学第一外科教授の平田敬治先生に、大腸がんの手術についてお話をうかがいました。
良性のポリープや浸潤の少ない早期のがんについては、肛門から内視鏡を挿入して病巣を切除する内視鏡治療が可能ですが、内視鏡治療の適応にならないがんに対しては、基本的に開腹または腹腔鏡による手術を行います。
開腹手術は従来から行われているもので、お腹を大きく切開して病巣を切除する手術法です。一方、腹腔鏡手術はお腹に数カ所の小さな孔をあけて内視鏡と鉗子(かんし)などの手術器具を挿入し、体内のようすを拡大画像で見ながら手術を行います(図1)。
一般的な腹腔鏡手術では、腹腔鏡を挿入するカメラポートの他に数カ所のポート(孔)を開けて行ないますが、より傷が少ない単(減)孔式という術式もあります(図2)。
患者さんの身体の負担がより少ないこと(低侵襲性)がメリットの腹腔鏡手術は、主に早期のがんがこの腹腔鏡手術の適応になります。一方、進行がんについては、これまで腹腔鏡手術の適応は慎重にすべきとの考えがありました。現在も大腸癌治療ガイドラインでは、進行がんの手術は難易度が高いので、手術にあたるチームの熟成度を考慮して決定すべきであるとされています。腹腔鏡手術の場合には術者だけでなく、サポートする助手やカメラを保持する担当者との連携がより重要になるからです。しかしながら近年では、我々外科医の習熟度の向上にともない、進行がんに対しても適応が拡大されてきています。
また、大腸の中でも直腸は骨盤の中で腸骨・仙骨・恥骨に囲まれているため、手術の難易度が高くなります。特に男性は女性に比べて骨盤が狭く、肥満があるとさらに難しくなります。しかし開腹手術では手が届きにくい(見えにくい)位置にあるがんの場合、むしろ腹腔鏡下手術のほうが明らかにやりやすいということがわかってきました。隣接するリンパ節や神経の走行なども、開腹による肉眼視よりも腹腔鏡による拡大画像のほうがより鮮明にとらえることができます。
結腸がんに対する腹腔鏡下手術の有用性を開腹手術との比較で検討した結果が以下のように報告されています。
国内での長期成績が広く認められるには時間がかかるため、ガイドラインなどでは慎重な記載がされていますが、実際のところ腹腔鏡下手術は安全性・有効性の点で開腹手術に劣らない水準に達しています。むしろ低侵襲性の面で、腹腔鏡下手術には多くのメリットがあります。特に術後合併症については腸閉塞・創感染とも開腹手術より明らかに少ないといえます。
しかしながら、がんの位置や患者さんの状態などによっては、腹腔鏡下手術が難しい場合もありますし、手術のコストも開腹手術より高くなります。時代に遅れないようにすることが先に立って無理をしてしまうと、必ずしも患者さんの利益につながらない場合があるということも意識しなければなりません。
産業医科大学 医学部第一外科学 教授 、産業医科大学病院 消化器・内分泌外科 診療科長
周辺で大腸がんの実績がある医師
むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック 院長
定期検診で病気の早期発見へ、「また受けたい」と思える内視鏡検査を
むさしの内視鏡・胃腸内科クリニック(東京都武蔵野市境2丁目2-20 スクエア武蔵境202:JR中央線「武蔵境」徒歩2分)の病院ページ。
大森赤十字病院 外科(下部消化管)部長
大森赤十字病院―大田区・品川区においていのちと健康、尊厳を守るがん診療を提供する
東京都大田区・品川区の医療を支える大森赤十字病院による大腸がん・胃がんの治療をテーマにした特集です。
内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科
東京都大田区中央4丁目30-1
JR京浜東北線「大森」西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分、東急池上線「池上」東急バス 入新井第四小学校前下車 バス10分
池袋はやし胃腸内科外科内視鏡クリニック 院長
内科から外科まで幅広く対応、頼れる地域のかかりつけ医に
池袋はやし胃腸内科外科内視鏡クリニック(東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F:東京メトロ有楽町線「東池袋」徒歩3分)の病院ページ。
胃腸科、内科、整形外科、皮膚科、大腸肛門科、発熱外来、漢方外来
東京都豊島区東池袋3丁目1-1 サンシヤイン60ビル7F
東京メトロ有楽町線「東池袋」 徒歩3分、JR山手線「池袋」東口 徒歩7分
医療法人インテグレス 新橋消化器内科・泌尿器科クリニック 理事長
胃・大腸カメラを“眠ったまま”で、消化器と泌尿器の症状を幅広く診療
新橋消化器内科・泌尿器科クリニック(東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F:JR・東京メトロ・都営線・ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分)の病院ページ。
泌尿器科、消化器内科、内科
東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F
JR東海道本線(東京~熱海)・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」 徒歩1分
広尾クリニック 内科・消化器 院長
精度の高い内視鏡検査で、健康を守りながら働きたい現役世代のニーズに応える
広尾クリニック 内科・消化器(東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階:東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分)の病院ページ。
内科、消化器内科
東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階
東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分、「」都営バス 「有栖川記念公園」下車 徒歩4分 バス
「大腸がん」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が26件あります
胸膜腫瘍とは
大腸がんの手術をしました(ステージ3b)胸にもCTで肋骨のあいだに1.4×1.7の腫瘍が見つかり手術で切除することになりました。担当医は取ってみないとわからないとのことですが、悪性の確率はどれぐらいなのでしょうか。
大腸がん検診の結果で再検査と言われた
便潜血反応検査で血が混じっていたとの結果が出て、受診をお勧めしますとの通知を受けたのですが、すぐにでも受診すべきでしょうか?
腸閉塞の予防と対処方法
30年ほど前に大腸がんの開腹手術をしました。去年2回腸閉塞で入院しましたがいずれも1晩で治りましたが今後も再発が怖い 何か予防方法はないですか?
人口肛門について
私の母が先日、大腸癌と診断され、24日に詳しい話を家族同伴で聞いてきます。 大腸癌は2センチになっており、進行性、その他小さなポリープが少し出ているとの診断でした。 2センチの癌は肛門出口付近にでているので、人口肛門は間逃れないとのことですが、人口肛門をつけなくてもよい手術方法などあるのでしょうか?お医者様の腕にもよるのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「大腸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。