
胆嚢がんは早期のうちに見つけて手術をすればほぼ完治できる病気ですが、その一方で、症状のないうちに発見することの難しさもあります。
また、胆嚢がんと並んで話題に上ることの多い病気として「胆管がん」があります。2015年7月には55歳の若さで亡くなった任天堂の岩田聡社長が胆管がんであったことが報じられました。これらのがんの違いはどんなところにあるのでしょうか。
外科医として、また超音波検査の専門家として、術式も診断も患者さんに優しいことをモットーとされている山王病院 一般・消化器外科の渡邊五朗先生にお話をうかがいました。
胆嚢はふくろ状の臓器であるため、中でポリープが大きくなっても直ちに症状が出ることはありません。がんが進行して胆管や肝臓にまで広がってしまうと、痛みや黄疸の症状があらわれます。しかしポリープの大部分は良性のものであり、大きくなる場合も時間がかかるため、定期的な超音波検査で見つけ出し、悪いものでないかどうかをしっかりと見極めていくチャンスが十分にあります。
胆嚢がんは早期のうちに発見・治療できればほぼ完治することができます(5年生存率95%以上)。しかし、進行した状態での手術では、5年生存率は約半分となります。
早期の良い状態での手術では患者さんの負担が少ない術式(腹腔鏡下胆嚢摘出術)で行うこともできますが、胆管や肝臓、リンパ節まで広がってしまっている場合には開腹手術で拡大胆嚢摘出術を行い、あわせてリンパ節郭清術も行うなど、確実にがんを取り除いてしまう必要があります。これは患者さんにとって負担の大きい手術となります。
(参照:「胆嚢がんの治療法。第一選択は手術」)
胆嚢がんの中には、1年や半年ごとのペースで経過観察していては間に合わないほど、急速に大きくなっていくような進行の早いがんがあります。胆嚢の壁から大きく突出しているのではなく、内部に潜り込んでいるような状態のものを平坦浸潤型といいますが、このタイプのがんは隣り合っている肝臓や胆管だけでなく、リンパ節への遠隔転移も早く、早期のうちに見つけることは非常に難しくなります。
胆管に発生する胆管がんを胆嚢がんと合わせて「胆道がん」と呼ぶ場合があります。しかし胆管がんは発生する部位の違いだけでなく、その性質も異なっています。
胆管がんは早期のうちに発見することがきわめて難しく、見つかった時にはすでに手術することができない状態か、あるいは手術で切除できた場合でも完治せず患者さんが亡くなってしまう割合が高くなります。その一方で、胆嚢がんには通用しない抗がん剤が、胆管がんには一定の効果があることもわかっています。
胆嚢がんを無症状のうちに見つけるためには、人間ドックなどで広く一般的に行われている超音波検査を積極的に受けることが大切です。日本で胆嚢がんの治療成績が高いのは、超音波検査が広く普及している医療体制、健診システムによるところが大きいのです。安心して日常生活を送るためにも、再検査を勧められた場合は必ず受診しましょう。
国際医療福祉大学 教授、東京大学 医学部肝胆膵・移植外科 非常勤講師
国際医療福祉大学 教授、東京大学 医学部肝胆膵・移植外科 非常勤講師
日本外科学会 外科専門医・指導医日本消化器外科学会 消化器外科専門医・消化器外科指導医・消化器がん外科治療認定医日本超音波医学会 超音波専門医・超音波指導医日本肝臓学会 肝臓専門医日本消化器病学会 消化器病専門医日本胆道学会 認定指導医日本肝胆膵外科学会 肝胆膵外科高度技能専門医
東京大学医学部、虎の門病院副院長を経て国際医療福祉大学教授を務める。消化器外科、胆膵を専門とし、超音波検査を主とした画像診断も専門とする。高度な技術が必要とされる胆膵領域において、へその傷だけで手術をする方法を独自に開発。診療、手術術式ともに、患者さんにやさしいことをモットーとする。
渡邊 五朗 先生の所属医療機関
周辺で胆嚢がんの実績がある医師
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、外科、心療内科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、矯正歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、循環器内科、糖尿病内科、代謝内科、内分泌内科
東京都新宿区西新宿6丁目7-1
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」2番出口またはE5出口 徒歩1分、JR山手線「新宿」西口 その他JR複数線、小田急線小田原線、京王電鉄京王線、都営新宿線なども利用可能 徒歩10分
東京医科大学八王子医療センター 消化器外科・移植外科
内科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、脳神経内科、老年内科、頭頸部外科、総合診療科、病理診断科
東京都八王子市館町1163
JR中央本線(東京~塩尻)「高尾」南口 京王バス 医療センター経由館ケ丘団地行き 医療センター下車 京王電鉄高尾線も利用可能 バス7分、JR横浜線「八王子みなみ野」無料シャトルバス運行 バス
JR東京総合病院 院長
内科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、総合診療科
東京都渋谷区代々木2丁目1-3
都営大江戸線「新宿」A1出口 京王新線・都営新宿線も利用可 徒歩1分、JR山手線「新宿」南改札・甲州街道改札・新南改札 徒歩5分、JR山手線「代々木」北口 徒歩5分、小田急線「新宿」南口改札 徒歩5分
NTT東日本関東病院 肝胆膵内科 医長
内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科
東京都品川区東五反田5丁目9-22
都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分
杏林大学医学部腫瘍内科学教室 教授
内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
東京都三鷹市新川6丁目20-2
京王線「仙川」小田急バス 三鷹駅、吉祥寺駅中央口行き 杏林大学病院前下車 バス15分、JR中央本線(東京~塩尻)「三鷹」南口 小田急バス 三鷹台駅、仙川、晃華学園東、野ケ谷行き 杏林大学病院入口または杏林大学病院前下車 バス20分
関連の医療相談が11件あります
胆嚢がんについて
数年前人間ドッグへ行った際に超音波の検査で胆嚢にポリープがあるといわれました。 その後病院の受診をし、様子をみていたのですが、ポリープが大きくなってきているためがんのだろうとのことで手術を勧められました。(転移はしていないとのことでした) 先生からは胆嚢をとるという説明をうけましたが、胆嚢をとることで治るのですか?体への影響はないのでしょうか? 症状はないのですが、胆嚢がんは症状が出てこないものなのでしょうか? 先生へ確認し忘れたのでここで教えていただければと思います。
一月ほど前から喉の違和感が続いています。
一ヶ月半ほど前から、右側耳の下辺りに違和感があり、ゲップをすると小骨が刺さった様な違和感があります。 耳鼻咽喉科を受診し、逆流症の疑いありとのことで薬を処方されていますが、痛みは治らず、三日ほど前から、右側舌の付け根が痛み始め、声のかすれや痰が絡む症状が出ています。 咽頭がんや舌癌が不安なので、精密検査を受けたいのですが、どの病院に行けば良いのでしょうか?
肝門部胆管がんステージ4の寛解に向けた今後の治療方法について
2024年4月の血液検査でガンマーGTが350を超えていて、ALPも250くらい、主治医からは肝臓でしょう、飲みすぎ等の指摘受けましたが、念のために5月上旬に再度検査受けて、連絡なかったので安心していたら腹部膨張感を感じたのが5月中旬、尿がすこしずつ黄色になったのが5月25日くらい、5月31日黄疸症状がありCT検査より胆管がんの疑いありと診断され、大分別府(自宅のある)の大学病院で再検査、6月3日より入院検査、胆管がんステージ4の確定診断、それからステント ERCPの治療、膵炎や薬物アレルギー、胆管炎をおこしながらも、6月17日より イミフィンジ(免疫阻害チェックポイント剤)とランダ、ジェムザールの抗がん剤の治療開始、当初は副作用、脱毛、口内炎、便秘等あったがクールがすすむにつれて改善、白血球(好中球)減少はあるものの、6クールまで進捗している、8月22日の造影CTで当初3センチほどの腫瘍は2.5センチ、10月18日の造影CTでは更に腫瘍が小さくなり2センチ、リンパ転移も縮小、播種なしの状態、身体もすごく調子が良い状態です、8クールまでは今のままの治療で、そこからはイミフィンジだけで経過観察していくとの事です、根治、寛解に向けて他の治療方法はないでしょうか、例えば重粒子や陽子線等 部分寛解まできているので完全寛解を目指していきたいと思います
締め付けられるような痛み呼吸がしにくい。
石もなく繰り返す腹痛発作の為、胆道ジスキネジアの疑いと診断後胆嚢摘出術をしてから発作はなくなり、違和感は消えずでしたが仕事まで復帰しました。ですが術後8ヶ月、先週からまた似た痛みと、息がしにくく、右胸右背中、心窩部、痛すぎて… 病院もそもそも機能的な問題と軽くながされて、画像に悪いものがうつらないから適当に扱われて、たまりません…… 痛みから解放してほしいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「胆嚢がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。