がんポータルサイトはこちら
インタビュー

食道がんの手術はどの場合に行う?―ステージごとの集学的治療

食道がんの手術はどの場合に行う?―ステージごとの集学的治療
安藤 暢敏 先生

国際親善総合病院 病院長

安藤 暢敏 先生

食道がんの治療では、複数の治療方法を組み合わせる集学的治療が主流になっています。それぞれのステージにおいて、どのような組み合わせで治療が行われるのでしょうか。食道がん治療における集学的治療の第一人者である、国際親善総合病院 病院長の安藤暢敏先生にお話をうかがいました。

ステージごとの集学的治療の組み合わせは、食道癌治療ガイドラインで示されています。

ステージごとの集学的治療の組み合わせ
  • 内視鏡的治療
  • 外科治療(手術)
  • 化学放射線療法(放射線治療と化学療法の併用療法)
  • 手術(外科治療)
  • 手術(外科治療)と化学療法または化学放射線療法の併用療法
  • 化学放射線療法(放射線治療と化学療法の併用療法)
  • 化学療法(抗がん剤治療)
  • 化学放射線療法(放射線治療と化学療法の併用療法)
  • 放射線治療
  • 痛みやほかの苦痛に対する症状緩和を目的とした治療

粘膜にとどまる早期のがんでは、外科的に食道そのものを切除するのではなく、内視鏡的粘膜切除術や内視鏡的粘膜下層剥離術が多く行われます。病変の範囲が術前の想定より広かった場合には、術後に放射線治療や化学療法も併用します。

  • 外科治療(手術)
  • 化学放射線療法(放射線治療と化学療法の併用療法)

ステージIの食道がんでは外科手術が標準治療ですが、がんが粘膜下層までにとどまりリンパ節転移がない場合には、手術をせず化学放射線療法で食道温存治療をすることも可能です。

ただし化学放射線療法の場合、抗がん剤の副作用は放射線治療のみの場合に比べると強く出るので、患者さんの全身状態が思わしくないようであれば放射線治療のみに絞ることも検討しなければなりません。

  • 手術(外科治療)
  • 手術(外科治療)と化学療法または化学放射線療法の併用療法
  • 化学放射線療法(放射線治療と化学療法の併用療法)

がんがある程度進行していますので、心肺機能が良好か、合併症や他の病気はないかなど、患者さんの全身症状が手術に耐えうると判断された場合には、外科手術が選択されます。

多くの場合、再発・転移を防ぐため手術前後に化学療法または化学放射線療法を行います。手術単独もしくは手術後に化学療法を併用した場合に比べ、手術前に化学療法を行う方が優れているとの報告から、現在では術前化学療法を行うことが推奨されています。

治療前の検討で患者さんの状態が手術に耐えられないと判断された場合には、これまで主に放射線治療が選択されていました。しかしその後、放射線治療単独よりも化学放射線療法の方がより効果が高いことが分かってきました。手術の適応にならない場合や患者さんが手術を希望されない場合には、化学放射線療法で根治を目指します。

  • 化学療法(抗がん剤治療)
  • 化学放射線療法(放射線治療と化学療法の併用療法)
  • 放射線治療
  • 痛みやほかの苦痛に対する症状緩和を目的とした治療

通常、ステージIVでは手術を行うことはなく、抗がん剤による化学療法が行われます。はっきりとがんが小さくなることもありますが、がんを完全になくすことは期待できません。副作用が相当強く出るため、患者さんの全身状態があまり良くないと化学療法ができないことがあります。また、がんで食道が狭くなり食べ物が飲み込めないような場合には、症状に応じて放射線治療も行われます。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

実績のある医師

周辺で食道がんの実績がある医師

大森赤十字病院 外科(上部消化管)部長

うらべ まさゆき

大森赤十字病院―大田区・品川区においていのちと健康、尊厳を守るがん診療を提供する

東京都大田区・品川区の医療を支える大森赤十字病院による大腸がん・胃がんの治療をテーマにした特集です。

内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科

東京都大田区中央4丁目30-1

JR京浜東北線「大森」西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分、東急池上線「池上」東急バス 入新井第四小学校前下車 バス10分

国立がん研究センター中央病院 病院長、元東京大学医学部附属病院 胃食道外科 科長

せと やすゆき
瀬戸先生の医療記事

9

内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、小児外科、脳脊髄腫瘍科、骨軟部腫瘍科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、緩和ケア内科、消化器内科、肝胆膵内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

東京都中央区築地5丁目1-1

都営大江戸線「築地市場」A1番出口 徒歩3分、東京メトロ日比谷線「築地」2番出口 徒歩5分、東京メトロ日比谷線「東銀座」6番出口 徒歩6分

NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡部 部長

おおはた けん
大圃先生の医療記事

6

NTT東日本関東病院―“チーム医療”でがん患者さんを総合的に支え、社会復帰をサポートする

NTT東日本関東病院による大腸がん・胃がん・食道がんをテーマにした特集です。

内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科

東京都品川区東五反田5丁目9-22

都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分

国立国際医療センター 食道胃外科 医長

やまだ かずひこ
山田先生の医療記事

6

内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科

東京都新宿区戸山1丁目21-1

都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分

NTT東日本関東病院 消化管内科 医長

みなと ようへい

NTT東日本関東病院―“チーム医療”でがん患者さんを総合的に支え、社会復帰をサポートする

NTT東日本関東病院による大腸がん・胃がん・食道がんをテーマにした特集です。

内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科

東京都品川区東五反田5丁目9-22

都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分

関連記事

  • もっと見る

    「食道がん」に関連する病院の紹介記事

    特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。

    関連の医療相談が15件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「食道がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app