
早期発見がむずかしいとされる食道がんですが、症状が出た場合、その症状にはさまざまなものがあります。また食道がんの検査には、大きく分けて3種類の方法があります。これらについて、東京大学胃・食道外科教授の瀬戸泰之先生にわかりやすくご説明いただきました。
食道がんの症状に、組織型(それが「扁平上皮がん」なのか、それとも「腺がん」なのかということ、参照:「食道がんの原因ー組織型によっても原因が異なる」)による違いはほとんどありません。
がんが小さい場合は無症状であることがほとんどで、食道がん自体、早期に発見するのが難しいがんです。この段階で症状がある患者さんは全体の4分の1程度であるといわれています。しかしがんが大きくなって症状が出てくる場合、以下が挙げられます。
食道は1周4cmほどのホース状の臓器であるため、そこに硬いがんができるとつっかえるような感覚がでてくることは想像に難くありません。食道がん患者の約4割がこの症状を訴えると言われています。
また、転移先の症状として、たとえばリンパ節転移が起きた場合、嗄声(声がしわがれること)などの症状を訴える患者さんも多いです。
以上の2つの症状が、食道がん発見時の症状としては多く見られます。その他の症状として起こり得るのは以下です。
以上の症状を、がんの進行度別の推移に添って見ていくと次のようになります。食道がんの症状はがんが小さければ無症状なこともありますが、がんが小さいときに起こる可能性のある症状には、食道がしみるような感覚があります。
しかし、がんが大きくなって食べ物の通り道を妨げるようになるとしみるような感覚はなくなり、食べ物がつっかえるような感じがします。また、進行したがんでみられるように体重が減少していくこともあります。さらに、がんが進行して食道の近くにある肺や神経に浸潤もしくは転移(参照:「食道がんの転移とステージ」)をすると、せきが出たり声がかすれたりします。
食道がんの検査は大きく3種類に分類されます。
『内視鏡(いわゆる胃カメラ)+生検診断(癌の組織を一部採取して)』の組み合わせによりがんの診断が下されます。
がんの治療にあたり、がんがどこまで拡がっているか(浸潤や遠隔転移)を検査することは非常に重要です。この診断には、CTが主に用いられます。ただ、施設によってはMRIやPET-CTが用いられる場合もあります。
外科的手術や放射線治療、化学療法のいずれを行うにしても、あらかじめ全身の機能を調べておくことが必須となります。ここでは心機能の検査・呼吸機能の検査・血液検査・腎機能検査などが行われます。
国立がん研究センター中央病院 病院長、元東京大学医学部附属病院 胃食道外科 科長
日本消化器内視鏡学会 会員日本消化器外科学会 消化器外科専門医・消化器外科指導医日本外科学会 外科専門医・指導医日本癌学会 会員日本癌治療学会 会員日本内視鏡外科学会 会員日本胃癌学会 会員
東京大学医学部附属病院長の医師としてのキャリアは縁から生まれた
胃がんや食道がんを中心とした上部消化管の領域の専門。研修医時代の友人の薦めで上部消化管を専門にすることを決意した。それがのちにさまざまな縁となり、上部消化管を専門にする医師としてのキャリアが積まれることになる。今の自分を作り出した縁を大切にしたいという思いから、若手の医師との縁も大切にしている。
瀬戸 泰之 先生の所属医療機関
周辺で食道がんの実績がある医師
大森赤十字病院 外科(上部消化管)部長
大森赤十字病院―大田区・品川区においていのちと健康、尊厳を守るがん診療を提供する
東京都大田区・品川区の医療を支える大森赤十字病院による大腸がん・胃がんの治療をテーマにした特集です。
内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、病理診断科
東京都大田区中央4丁目30-1
JR京浜東北線「大森」西口 東急バス 大田文化の森下車 バス8分、東急池上線「池上」東急バス 入新井第四小学校前下車 バス10分
国立がん研究センター中央病院 病院長、元東京大学医学部附属病院 胃食道外科 科長
内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、小児外科、脳脊髄腫瘍科、骨軟部腫瘍科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、緩和ケア内科、消化器内科、肝胆膵内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科
東京都中央区築地5丁目1-1
都営大江戸線「築地市場」A1番出口 徒歩3分、東京メトロ日比谷線「築地」2番出口 徒歩5分、東京メトロ日比谷線「東銀座」6番出口 徒歩6分
NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡部 部長
NTT東日本関東病院―“チーム医療”でがん患者さんを総合的に支え、社会復帰をサポートする
NTT東日本関東病院による大腸がん・胃がん・食道がんをテーマにした特集です。
内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科
東京都品川区東五反田5丁目9-22
都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分
国立国際医療センター 食道胃外科 医長
内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科
東京都新宿区戸山1丁目21-1
都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分
NTT東日本関東病院 消化管内科 医長
NTT東日本関東病院―“チーム医療”でがん患者さんを総合的に支え、社会復帰をサポートする
NTT東日本関東病院による大腸がん・胃がん・食道がんをテーマにした特集です。
内科、消化器内科、循環器内科、腫瘍内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科、高血圧・腎臓内科、感染症内科、精神科、呼吸器内科、緩和ケア内科、脳神経内科、脳血管内科、小児科、外科、乳腺外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、呼吸器外科、歯科口腔外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、リウマチ膠原病科、放射線科、リハビリテーション科、救急科、麻酔科(ペインクリニック内科)、病理診断科
東京都品川区東五反田5丁目9-22
都営浅草線「五反田」 徒歩5分、JR山手線「五反田」東口より病院シャトルバスも運行あり 徒歩7分
「食道がん」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が15件あります
食道腺癌の再発について
食道腺癌の内視鏡手術を終えました。術後は順調なのですが、定期的に内視鏡検査をして経過観察をした方がいいと言われました。再発の心配があると言う事なのでしょうか?どれくらい経過観察で通院しないといけないのかを主治医に聞きたいのですが、なかなか聞き出せずにいます。基本的には癌の経過観察はどのくらいの期間、通勤すればいいのか、お時間あれば教えて頂きたいです。
食道癌で術後1カ月半
術後1カ月半です。退院してからも腸ろうで栄養剤を入れていますが、口からの食事のはとても良い感じで食事を取れています(退院後の検診でも順調との事)ですが、咳が酷く寝れないようです。歩くのも横隔膜辺りが痛くて苦痛と言い、背中を丸めてゆっくり歩いてます。 咳止めと眠剤を処方して頂きましたが、飲んでも効かないと苛立ってます。 この様な状態ですが、順調に回復しているのでしょうか?
みぞおちあたりがしみる
2ヶ月前ぐらいなら、たまに飲み物を飲むとみぞおち辺りがしみたりします。もともと逆流性食道炎があるのですが、日によって熱いものや冷たいものがしみたりしみなかったりよくわかりません。食べ物がつまるようなことはありません。食欲もあります。夜間に胸焼けをすることがたまにあります。食道がんなんではないかと心配ではあります。胃カメラのもうかとは思ってます。
食道がんが心配です。
三週間前に昼頃急に飲み込むと右側肩甲骨部分と右側右側胸が痛くなり病院に行ったら筋肉痛と言われました。飲み込むと筋肉を使うから飲み込むと痛くなると言われ筋肉注射と飲み薬で楽になりましたがまだじわじわと痛いです。 以前程痛くはないですが、肉やご飯を飲み込むと痛かったり痛くなかったり胸焼けとかもありません。つっかえる感じもあったりなかったり、多分実際は詰まってないと思います。空気を沢山飲み込んでいるのか詰まった感覚がある時はゲップをすると楽になります。風邪薬のカプセルとかは詰まった感覚が全くありません。ゲップを、無理に出そうと力を力が入ったり胃の部分が押し出そうとした時に肩甲骨辺りが痛くなります。飲み込む時も意識してご飯を大きく飲み込んでも痛くなかったりとずっと意識してしまい、痛いかも痛くないって気になってしまいます。一番心配なのは食道がんですが可能性はありますか?宜しくお願い致します。 因みに禁煙してから25年、アルコールは、20年以上飲んでません。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「食道がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします