がんポータルサイトはこちら
インタビュー

大腸内視鏡検査について-必要な場合と必要でない場合-

大腸内視鏡検査について-必要な場合と必要でない場合-
徳田 安春 先生

群星沖縄臨床研修センター センター長 、東京科学大学 臨床教授、獨協大学 特任教授、琉球大学 ...

徳田 安春 先生

Choosing Wisely

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2016年03月27日です。

大腸内視鏡検査は、大腸がん直腸がんの早期発見と命を守ることに繋がる最も精度が高い検査です。大腸内視鏡検査は頻繁に受けることも可能です。しかし、この検査は必要な場合とそうでない場合があります。本記事では、その理由をご紹介します。

大腸または直腸内のポリープは、成人にはよくみられるものであり、通常は無害です。しかし、腺腫というポリープは進行するとがん化する可能性があります。大腸内視鏡検査では、柔軟性が高い光源付きのチューブを用いることで、大腸および直腸のポリープを発見し、除去することができます。

もし、この検査で腺腫とがんが発見されず、さらにあなたが病気の危険因子を持っていない場合は、その後10年間、これらの疾患を発症する可能性は低いといえます。

また、大腸内視鏡検査ではまれに腺腫を見逃すこともありますが、結腸がん・直腸がんの増殖スピードは緩やかです。

1、2個の低リスクの小さな腺腫を切除した場合、その後少なくとも5年間はがんが発生することはないと考えられるため、すぐに再検査を受けることのメリットはほとんどありません。

つまり、大腸内視鏡検査は、ほとんどの人にとっては10年に1度受けるだけでよいのです。大きなポリープやがん化を疑われるポリープがある場合に限り、5年ごとの受診が必要になります。

大腸内視鏡検査は安全な検査ですが、ときにリスクをもたらす場合もあります。例えば、多量の出血を引き起こしたり、地割れ潰瘍、憩室炎、激しい腹痛の引き金となることがあります。また、もともと心臓や血管障害を持つ人には問題をもたらす場合もあります。これらの合併症を発症したときには、輸血、手術、入院が必要となることがあり、ときには死に繋がる可能性もあります。

また、検査には不便な点もあります。たとえば、食事制限や事前に下剤を飲む必要が生じます。検査時には鎮静剤を使用するため、自宅まで帰るために付き添ってくれる人も必要ですし、仕事も休まなければなりません。

これをお読みになり、必要以上にこの検査を受けたいと思われた方はいないでしょう。

大腸内視鏡検査の費用は、検査だけの場合で約1000ドル(日本円で約110,000円)、ポリープ除去を含む場合は約1500ドル(日本円で約160,000円)となります。

※米国の場合、メディケア(高齢者および障害者向け公的医療保険制度)や大半の健康計画で検査費用をある程度カバーできますが、一定回数以上の検査を受けると自己負担になる可能性があります。

また、あわせてポリープ除去や麻酔に関わる費用を負担することもあります。

一般的には、大腸がん検診は50歳で開始すべきとされています。もし大腸内視鏡検査を受けて腺腫やがんがみつからなかったときや、危険因子を持っていない場合は、10年以内に再検査をもう1度受けるだけでよいでしょう。

1、2個の小さく低リスクといえる腺腫を除去した場合は、5年か10年以内にもう一度受けるのがよいでしょう。

ただし、

  • 炎症性腸疾患を患ってる場合、
  • 過去に多発ポリープや、巨大またはがん化するリスクが高い腺腫を指摘されたことがある場合、
  • 親、兄弟、子供に大腸がん直腸がんか腺腫を指摘された方がいる場合、

上記に該当する場合は、どの程度の頻度で検査を受けるべきか、医師に確認したほうがよいといえます。とはいえ、多くの場合、ルーチンとしての検査は75歳以上の方にしか必要ありません。

大腸がん防止のために、次のことを守りましょう。

◆生活習慣を改善しましょう。多くの果物、野菜、全粒穀物を摂取し、脂肪の多い食品や赤み肉、加工肉は減らしましょう。また、余分な体重は減らし、運動を習慣づけ、アルコールを制限し、喫煙を控えましょう。

◆正確な検査結果を得られるよう、検査の前処置(絶食や下剤の使用)は医師の指示に従ってください。質問があれば、電話などで確認しましょう。

◆代替検査を検討することも大切です。あなたに平均的なリスクがあれば、他の検査オプションについて医師と相談し、保険が適応されるかどうかを各保険会社に確認しましょう。

たとえば、直腸にチューブを入れ、X線スキャナにより画像を撮影する「CTコロノグラフィ」や、短いチューブを使用して行う「軟性S状結腸鏡検査」により、ポリープやがんを検出することもできます。検便ではがんの兆候をみつけることもでき、検査の前処置の必要もなくなります。これらによって異常が検出された場合は、大腸内視鏡検査で検査をする必要があります。

◆次に挙げる危険な兆候があれば、医師に報告しましょう。

血便、黒色便(タール便)、便が細くなった、便秘や下痢などが一週間や二週間と続いている、腹痛、便が出ないにも関わらず排便したくなる、など。

このほか、倦怠感や貧血、原因不明の体重減少が起こることもあります。

受診について相談する
  • 群星沖縄臨床研修センター センター長 、東京科学大学 臨床教授、獨協大学 特任教授、琉球大学 客員教授、筑波大学 客員教授、聖マリアンナ医大 客員教授、総合診療医学教育研究所 代表取締役、Choosing Wisely Japan 副代表、Journal of Hospital General Medicine 編集長

    徳田 安春 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が26件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「大腸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    大腸がん

    Icon unfold more