乳房は、母乳をつくる乳腺と脂肪組織からなり、乳がんは乳腺に発生するがんです。女性がかかるがんの中でもっとも患者数が多く、日本では年間およそ9万人(2017年時点)が乳がんと診断されています1)。また、2019年に乳がんで亡くなった方の数はおよそ1万5,000人で、女性のがんの中では5番目に死亡数の多いがんです2)。
しかし乳がんは、患者数に対して死亡数が少ないこと、さらにステージ0~1の早期段階で発見された場合は90%以上の10年生存率が望めることからも、早期発見できれば比較的予後のよいがんといえます。
では、どのような症状がある場合に乳がんが疑われるのでしょうか。本記事では、乳がんの症状をテーマに、早期発見のためにできる対策について詳しく解説します。
乳がんの主な症状は、乳房のしこり(腫瘤)です。ほかにも、乳頭からの茶色い分泌物(血性乳頭分泌)、皮膚症状(皮膚のひきつれ・えくぼ症状・ただれなど)、乳房の変形なども挙げられます。
乳房の表面に近い部分にしこりができた場合には、手で触って気が付くことも多く、この症状をきっかけに乳腺外科を受診する方もいます。ただし、乳房の深い部分にしこりができた場合や、しこりが小さい場合には手で触っても気付かないことがあります。このように、無症状の乳がんも存在することを知っておくことが重要です。
乳房に痛みを感じた場合に乳がんを心配する方もいますが、乳房は基本的に、女性ホルモンの影響により何も異常がなくても痛みを伴うことのある臓器です。一方で、乳がんで生じるしこりは痛みを伴わないことが多いです。ただし、しこりが大きくなる過程で、その周辺が引っ張られることにより痛みを感じる場合はあります。したがって、乳房に痛みがあるかどうかは乳がんの有無とはあまり関連がないと考えましょう。
乳がんは自覚症状がない場合がありますが、前述のとおり、発生部位によっては自分で触ってチェックすることで、がんを発見できる可能性があります。
そのため、“定期的に乳がん検診を受けること”“次回の検診までに定期的にセルフチェックをすること”が非常に重要です。
がん検診には、集団全体の死亡率減少を目的として実施する国主導型の“対策型検診”と、人間ドックなど個人の死亡リスクを下げることを目的として行う“任意型検診”に大別されます。
乳がん検診にも対策型と任意型があり、問診、視触診、マンモグラフィ検査、超音波検査(エコー検査)などを行います。それぞれの検査の特徴などを理解し、自分に合った検診を受けることが重要です。どのタイミングでどのような検査を受ければよいか迷う場合などには、受診する医療機関に相談するとよいでしょう。検診の特徴は以下のとおりです。
対策型乳がん検診は、国民全体の死亡率減少を目的として実施されるものであり、公共対策として行われます。日本では自治体が行う住民検診に該当し、費用は無料または一部の自己負担で受けることができます。ただし、死亡率減少効果が確立した検査方法が選択されるため、40歳以上の女性を対象としたマンモグラフィ検査(隔年)が基本となります。自治体によっては対象年齢や検査内容が異なることがあるため、不明点があれば、各自治体の窓口に相談するとよいでしょう。また、マンモグラフィ検査は、乳房専用のレントゲンであるため、ごく少量ですが被爆を伴い、乳房を板で圧迫するため多少の痛みも伴います。
任意型乳がん検診は、対策型乳がん検診以外のものであり、人間ドックや職場検診など、受診形態はさまざまです。また、任意型乳がん検診は個人で選択するものであるため、40歳に満たなくても受診できるほか、検査内容に関してもマンモグラフィ検査や超音波検査(エコー検査)などから自由に選択することが可能です。ただし、任意の検診のため、費用は自己負担になります。
対策型検診では、2年に1回の検診を推奨していますが、早期発見のためには1年に1回の頻度で乳がん検診を受けるのがよいでしょう。そのため、対策型検診の対象者の場合、2年に1回の頻度で対策型検診を受けながら、対策型検診が対象とならない年は任意型検診を受けるとよいでしょう。
また、対策型検診の対象ではない方でも乳がんのリスクはあります。特に30歳以降から乳がんにかかる確率が高まるため、1年に1回のペースで任意型の乳がん検診を受けることが望ましいです。なお、人によって乳がん検診を受けるべき頻度は異なるため、検診の頻度について不安や疑問がある場合は、医師に相談するとよいでしょう。
セルフチェックは月に1回の頻度で、生理(月経)が終わってから1週間以内に行うようにしましょう。なお、閉経後の場合は毎月決まった日に行うとよいでしょう。なぜなら、乳房の状態は月経周期によって変動することもあるため、正確に症状に気付くためにも、毎月なるべく同じ条件でセルフチェックを行うことが望ましいとされているからです。
セルフチェックでは、鏡の前に立ち、頭の後ろで手を組んだ状態で自身の乳房の色や形を見ます。具体的には、くぼみ、ふくらみ、ただれ、変色、ひきつれがないか確認しましょう。
次に、親指以外の4本の指先で軽くなでるようにして、しこりの有無を調べます。“の”の字を書くようにして、乳房だけでなく腋の下も入念にチェックするようにしましょう。また、乳頭をつまんで血が混ざったような分泌物が出ないかも確認します。
最後に、背中の下に畳んだタオルや低い枕を入れて仰向けになり、乳房を触ってしこりを調べます。
セルフチェックを定期的に行うなかで、普段の自分の乳腺はどのように触れるか、乳房の皮膚の状態を把握しておくことが大事です。以前触れないものが触れるなど、気になる症状がある場合は乳腺科・乳腺外科外来を受診しましょう。
乳がんの患者数は増加傾向にあり、今では9人に1人がかかるがん(2017年時点)といわれています1)。しかし、乳がんは早期発見ができれば、根治を目指せるがんです。乳がんの主な症状は乳房に生じるしこりのほかにも、さまざまな症状がありますが、症状が見られない場合でも、検診がきっかけで乳がんが発見されるケースは少なくありません。そのため、早期発見のために日頃のセルフチェックや、症状がない段階での定期的な乳がん検診を心がけるようにしましょう。
参考文献
馬車道ブレストクリニック 院長
周辺で乳がんの実績がある医師
東京女子医科大学 放射線腫瘍学講座 教授・講座主任
内科、血液内科、膠原病リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、人工透析内科、脳神経内科、内分泌外科、放射線診断科、精神神経科、総合診療科、病理診断科
東京都新宿区河田町8-1
都営大江戸線「若松河田」若松口 徒歩5分、都営大江戸線「牛込柳町」西口 徒歩8分、都営新宿線「曙橋」A2出口 徒歩12分
社会福祉法人 勝楽堂病院 病院長
内科、外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、リハビリテーション科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科
東京都足立区千住柳町5-1
JR常磐線(上野~取手)「北千住」西口 コミニティバス:駅前通り(みずほ銀行千住支店前)より乗車 勝楽堂病院前下車 徒歩10分
がん研有明病院 乳腺内科 部長
内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、肝胆膵内科、漢方内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科
東京都江東区有明3丁目8-31
ゆりかもめ「有明」 徒歩2分、りんかい線「国際展示場」 徒歩4分
公益財団法人がん研究会有明病院 副院長・医療情報部長
内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、肝胆膵内科、漢方内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科
東京都江東区有明3丁目8-31
ゆりかもめ「有明」 徒歩2分、りんかい線「国際展示場」 徒歩4分
がん研究会有明病院 乳腺内科 医長
内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、肝胆膵内科、漢方内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科
東京都江東区有明3丁目8-31
ゆりかもめ「有明」 徒歩2分、りんかい線「国際展示場」 徒歩4分
関連の医療相談が47件あります
先日の健康診断にて乳がん健診カテゴリー2と結果が来た
先日の健康診断にて乳がん健診カテゴリー2と結果が来ました。 自覚症状などはありません。 今回がはじめてのマンモグラフィー検査でした。 いちど病院に行って診察してもらうべきでしょうか。
乳がんの診断内容について
左胸、乳がんと診断され、全摘出が必要と言われました。それ以外の治療法が無いかが知りたいです。
乳がんの骨転移の痛みについて
7年前に左乳房全摘手術をうけました。その後抗がん剤、ホルモン療法を経て経過観察になりました。先日腫瘍マーカーの上昇が見られ、骨シンチとCTをとりましたが、明らかな所見はありませんでした。ただ、胸骨所見が不鮮明でおそらく転移ではないと経過を引き続き見ることとなりました。 一週間くらい前から右の鎖骨下に痛みがあり、痛みがひきません。前日までは痛みも何もなかったので、寝る姿勢が悪く、筋を痛めたのかとも思いますが、転移かと心配です。姿勢によっては痛みを感じませんが、不意に動かしたり、一部分を押すと痛みます。 骨転移の場合、昨日今日のレベルで急に痛みが現れるものなのでしょうか。 また、痛み方はどのようなものが一般的でしょうか。 よろしくおねがいします。
乳がんと卵巣の関係について
乳がんで、まもなく抗がん剤が始まります。卵巣にチョコレート嚢胞があり、経過観察中なのですが、乳がんの人は卵巣や子宮のがんにもなりやすいと聞いたことがあり、卵巣の検査には少し早いのですが、診てもらいたいと思っています。 抗がん剤治療中でも、卵巣の検査は可能ですか?何かしら抗がん剤の影響がでたりしませんか? 宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「乳がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。