編集部記事

2型糖尿病ではどんな症状が出るの? ~無症状で進行し、徐々に神経、目、腎臓などに合併症が現れ始める~

2型糖尿病ではどんな症状が出るの? ~無症状で進行し、徐々に神経、目、腎臓などに合併症が現れ始める~
岡田 定規 先生

奈良県立医科大学 糖尿病・内分泌内科学講座 講師

岡田 定規 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

糖尿病には主に1型糖尿病2型糖尿病があり、その中でも2型糖尿病はもっとも頻度が高いタイプの病気です。2型糖尿病は症状が現れにくく、症状を自覚した頃には病状が進行していることも少なくありません。2型糖尿病の症状にはどのようなものがあり、どのようにして診断されるのでしょうか。

糖尿病とは、インスリンと呼ばれる血糖を下げるホルモンの作用が不足することで、慢性的に血糖値が高い状態が続く病気です。短期間血糖値が高いだけでは症状がないことも少なくありませんが、血糖値が非常に高くなると、喉の渇きや頻尿といった症状が出ることがあります。また、血糖値が高い状態が続くと全身の血管にダメージを与え、さまざまな部位に症状が現れるようになります。

糖尿病にはいくつかタイプがあり、糖尿病のタイプによっても症状の現れ方が異なります。糖尿病の中でも代表的な1型糖尿病2型糖尿病の特徴は、以下のとおりです。

膵臓(すいぞう)のインスリンを分泌する細胞が破壊されることで起こり、インスリンが著しく減少するか、まったく分泌されなくなります。症状は突然現れることが多いです。免疫システムの異常が見られる場合や原因不明の場合があります。

膵臓のインスリン分泌機能が低下したり、インスリンの作用が低下したりすることで起こります。症状が現れないことが多く、気付かないうちに病状が進行します。主に食生活や運動不足などの環境要因を中心に、家族に糖尿病の人がいるなどの遺伝要因が重なって起こると考えられています。

糖尿病は、血液検査で血糖値とHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を測定することで診断され、自覚症状の有無は診断に必須ではありません。そのため、糖尿病と診断されてもむしろ目立った自覚症状がないことが多いです。特に、2型糖尿病では発症初期は自覚症状がなく、進行とともに症状がゆるやかに少しずつ現れることが多いといわれています。しかし、血糖値が高い状態が続くとやがて合併症を引き起こすようになり、合併症に伴うさまざまな自覚症状が現れるようになります。

2型糖尿病は長い期間をかけて全身の血管を傷つけることで、糖尿病合併症と呼ばれる病気を引き起こすようになります。特に頻度が高い“神経障害”、“網膜症”、“腎症”は3大合併症と呼ばれ、これらの合併症に関連する自覚症状が現れることが多いです。また、これらのほかにも多種多様な症状が現れることがあります。

感覚神経が障害されることで足がしびれたり、ものに触れたときの感覚が鈍くなりけがをしても気付きにくくなったりします。感覚の異常は、両側の足先に左右対称に現れることが特徴です。また、自律神経のはたらきが低下することで汗をかかなくなったり乾燥肌になったりするほか、膀胱の活動をつかさどる神経が障害されることで頻尿になったり残尿感を覚えたりします。

目の網膜の細い血管が障害されることで目が見えにくくなりますが、初期にはほとんど自覚できません。血糖値が高い状態が長引くと、視力の低下や失明に至ることもあります。

腎臓が障害されることで、尿にたんぱく質が大量に出るようになるとむくみが見られます。腎機能が低下し腎不全になると息切れ・貧血食欲不振・全身の疲れなどの尿毒症症状が生じます。

血糖値が非常に高くなると血中の糖を薄めるために喉の渇きが生じ、水分をたくさん飲みたくなります。また、尿にも大量の糖がでるようになるため頻尿になります。このような状態が続くと、たとえ食事を充分に食べていても体重が減っていきます。

1型糖尿病2型糖尿病も現れる症状の特徴に大きな差はありません。しかし、発症メカニズムの違いから、症状の現れ方は異なってきます。

2型糖尿病は徐々にインスリンの分泌が減ったり、インスリンのはたらきが悪くなったりするため、症状は非常にゆっくりと少しずつ現れます。一方、1型糖尿病はインスリンを分泌する細胞が破壊されることで急激に血糖値が高くなるため、喉の渇き、頻尿、急な体重減少、疲れなどが突然現れます。

2型糖尿病は、自覚症状に気付きにくいため検査で分かることが多いでしょう。職場や自治体の健康診断では血糖値を測定しますので、異常が見られた場合は医療機関で再検査を行い、診断を確定します。

再検査で血糖値とHbA1cに異常が見られた場合は診断が確定しますが、判断が難しい場合にはブドウ糖負荷試験と呼ばれる高血糖を引き起こす条件で行う検査を行うこともあります。また、明らかに糖尿病の症状が見られるときは、初回検査のみで診断されることもあります。

2型糖尿病の症状はさまざまなものがありますが、徐々に現れるため初期は気付かないことも多くあります。自覚症状がないまま病状が進行することも多いため、定期的に健康診断を受けるようにしましょう。

受診について相談する
  • 奈良県立医科大学 糖尿病・内分泌内科学講座 講師

    岡田 定規 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「2型糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    2型糖尿病

    Icon unfold more