連載特集

子どものヘルスリテラシー向上を目指し学校などに本寄贈 マジカルドクタープロジェクト

公開日

2023年02月13日

更新日

2023年02月13日

更新履歴
閉じる

2023年02月13日

掲載しました。
Ce252642a8

勤務する病院の有志等から寄付を募り、山形県内130か所の学校と図書館に児童書『教えて!マジカルドクター 病気のこと、お医者さんのこと』(丸善出版、2021年)を寄贈した女性がいる。公立置賜総合病院(山形県川西町)の病院図書室司書、堀越純子さんだ。「コロナ禍だからこそ、医療がどんな考え方の上に成り立っているのか知ってほしい」「子どものワクチン接種が始まった今、子どもたち自身と一緒に考えたい」――。2022年11月16日に開催された日本病院ライブラリー協会(JHLA)*研修会での講演をもとに、子どもたちのヘルスリテラシー向上を目指した活動について報告する。

『教えて!マジカルドクター 』とは?

『教えて!マジカルドクター』の著者は医師で、近畿大学医学部皮膚科学教室の大塚篤司先生。漫画家の油沼さんが描く親しみやすいマンガも魅力的だ。漢字にはルビが振られているので、小学校中学年くらいから読むことができる。不思議なお医者さんであるマジカルドクターが小学生4人と会話をしながら、学校では教えてくれない健康のこと、病気のこと、もし病気になったらどうすればよいかなど、子どもたちの気になる疑問について答える。

丸善出版HP より転載

丸善出版HPより転載

「義務教育に『医療』の科目はない」ならみんなで知れば

堀越さんはTwitterがきっかけでこの本を知った。「大塚先生や編集者の方のTwitterをフォローしていたので、発売前から画期的な本だなと思って興味を持っていました。そして実際に本を読んで、あとがきの一文を目にしたときに『おぉ!』と思ったんです」

そこには「義務教育に『医療』という科目はありません」と書かれていた。病院に勤務する堀越さんは、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の対応に追われる中、コロナ禍での医療従事者に対する嫌がらせや差別を悲しく感じていた。しかし、この本を読んで考えが変わったという。「医療について教わっていないのだから、知らないのは仕方がない。だから、不安になるしどうしていいか分からない。それなら、これからみんなで知っていければいいなと考えたんです」

読んでほしい、でも目にする機会がない

しかし、ここで大きなハードルが立ちはだかった。本へのアクセスの問題である。

図書館や書店に広く並んでいる健康や医療に関する書籍は、科学的根拠に基づかないものも多いのが現状だ。しかし、公共図書館では国民の知る自由を保障するため、対立する意見のある問題については幅広く資料を収集する、著者の思想的立場などにとらわれてその著作を排除しないことなどが求められる。また、返本ができないなど流通上の問題で、一般の書店では医学書の多くは取り扱いが難しい。しかし、『教えて!マジカルドクター』のように、信頼できる医学系出版社が発行している一般向けの本を手に取りたいと思っても、地方に住む人にとって専門書を扱うような大きな書店へのアクセスは容易ではない。堀越さんの自宅からも医学書専門店までは車で1時間ほどかかるという。そのため、山形県に住む子どもたちは『教えて!マジカルドクター』を目にする機会はほぼないと思われた。同じ頃、堀越さんの勤務する病院には、新型コロナ対応のお礼として地域の人から多くの食品や飲料が寄付されていた。

そこで、お礼の気持ちを兼ねて病院の有志に寄付を募り、置賜地域の子どもたちに『教えて!マジカルドクター』を寄贈するプロジェクトを始めることにした。

院外含め3か月で300人以上が寄付

堀越さんの勤務する公立置賜総合病院は、県南部に位置する置賜地域の高度医療を担っている。小さな子どもからお年寄りまで地域の人なら誰でも知っている大きな病院だ。

MN

手作りの募金箱と封筒を用意して、院内で有志に寄付を募った。病院や出版社も全面的に応援してくれた。廊下に目標金額までの進捗を示すグラフを掲示すると、何人も「追加で寄付しようか?」と声を掛けてくれたという。

先方提供

堀越さん講演資料(提供:堀越さん)

そして3か月後、316人から計27万円の寄付が集まった。医師や看護師などの医療スタッフだけでなく、病院と取引がある医学書店の方や多くの事務職の方も参加してくれた。公立置賜総合病院は山形県と置賜地域2市2町を構成団体としており、ほとんどの事務職員は各自治体から派遣されて病院に勤務している。そのため、地域との結びつきが強く「自分が知っている学校、自分の子どもが通っている学校に本が贈れるならと寄付につながったのではないか」と堀越さんは振り返る。

山形県内の小学校64校、中学校17校、高校13校、そして県内全ての公立図書館36館、計130か所に、『教えて!マジカルドクター』を寄贈した。校長先生からは「みんなで読みます」「校長会で話題になりました」などの感謝の声が届いている。「私は病院の図書室に勤務し、職員から要望された文献や図書を1点1点手配してきました。これまで培ってきた信頼関係がこのプロジェクトにつながったような気がして、この仕事を続けてきてよかったと感じました」

先方提供

堀越さん講演資料(川西町立図書館、山形県立南陽高校図書室 提供:堀越さん)

プロジェクトを終えて、そしてこれから

『教えて!マジカルドクター』は児童書だが、ワクチンや薬、標準治療・エビデンス、感染防御、がん、みんなで命を考えるなど、これまでにないテーマを扱っており、大人が読んでも十分に役立つ。「私自身、新型コロナのワクチン接種が開始されたとき、大きな海に投げ出されたような気持ちになりました。泳ぎ方も教わっていないのに、どうしたらいいんだろうという不安が大きかったのを覚えています。そして、子どもたちのワクチン接種が始まったとき、子どもたち自身はどう考えているんだろうと思いました。おうちの人の判断に従うことが多いかもしれませんが、自分自身で考えられる子もいるのではないでしょうか。でも、その考え方自体を大人もなかなか教えることができません」

『教えて!マジカルドクター』は、健康や医療についての考え方そのものを教えてくれる誠実な本だ。否定や断定をほとんどせず、注意や確認が必要なポイントについて述べ、読み手に考える余地を与えてくれる。「医療に対する考え方は人それぞれでよいと思います。1つの考え方を押し付けようとも思いません。でも、医療の基本、どのような考え方のうえに医療が成り立っているかを知っておいてもいいのではないでしょうか」

多くの人が健康や医療に関する知識を身につければ、今後また感染症が流行しても世の中は今とは少し違ったものになるのではないか。

*日本病院ライブラリー協会(Japan Hospital Library Association:JHLA)とは、1976年に設立された任意団体で、病院やそれに準じる医療関連施設の図書館関係者などにより構成される。迅速かつ的確な学術情報の提供を通じ、医療者・研究者を支援する役割を担うため、病院図書館同士の相互協力による情報交換や相互貸借を行うとともに、研修会の開催や機関紙「ほすぴたる らいぶらりあん」などを発行し病院図書室の向上、発展を目指している。

取材依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

特集の連載一覧