連載特集

「コロナの発熱対策」 アセトアミノフェンは小児へ―小児科学会、在庫ひっ迫で配慮依頼

公開日

2022年12月26日

更新日

2022年12月26日

更新履歴
閉じる

2022年12月26日

掲載しました。
7d2f2b56af

この新型コロナウイルス感染症に関する記事の最終更新は2022年12月26日です。最新の情報については、厚生労働省などのホームページをご参照ください。

新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」)などで発熱した際、小児に投与される第1選択薬のアセトアミノフェンの在庫がひっ迫しているとして、日本小児科学会(岡明会長)は日本医師会や日本内科学会など医療関係者に対し、成人患者にはアセトアミノフェン以外の解熱鎮痛剤の処方を考慮するよう呼びかけている。

成人はロキソプロフェン、イブプロフェンも使用可

新型コロナの感染再拡大に季節性インフルエンザの流行期も重なり、さらには新型コロナワクチン接種時の発熱対策として成人・小児を問わずアセトアミノフェン製剤を使用する機会が増えている。同学会薬事委員会によると、製薬企業による増産の努力にもかかわらず、アセトアミノフェン製剤の在庫がひっ迫し流通量の減少が発生しているという。

アセトアミノフェン製剤は小児への解熱鎮痛剤の第1選択とされている。5歳以上であればイブプロフェンも使用可能だが、流通量や剤型などの問題があり、処方には限界がある。

アセトアミノフェン製剤以外の解熱鎮痛剤の小児への使用は、ライ症候群発症の懸念がある。ライ症候群はウイルス性疾患に続いて、嘔吐、錯乱などの症状が現れる。まれな病気だが発症すると重症化しやすく、急性脳症や肝障害などが起こり死に至る場合もある。また、一部の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は小児のインフルエンザ脳炎・脳症の予後不良因子(治療後の経過を悪化させる要因)とされている。

一方、成人については新型コロナ感染による発熱に、アセトアミノフェン製剤のほかにもロキソプロフェンやイブプロフェンが使用可能となっている。同学会は、必要な小児患者にアセトアミノフェン製剤が供給されるよう、臨床の医師に対して成人へのアセトアミノフェン製剤の処方は妊娠中など他剤の投与が困難な場合に限定するよう協力を要請している。

同学会の伊藤秀一・薬事担当理事(横浜市立大学大学院医学研究科 発生成育小児医療学主任教授)は「すでに一部の地域では、小児患者に必要量のアセトアミノフェンを処方できない事態が発生し始めている。子どもが発熱しても、ぐったりして動けない、水分がとれない、落ち着いて眠れないなど症状がなければ、解熱剤を使わずに様子をみてあげることもできる。しかしながら、今後のインフルエンザとコロナウイルスの二重流行により、供給状況の悪化が懸念される。今回の関係学会への依頼が小児への供給量確保の一助になってほしい」と話している。
 

「アセトアミノフェン製剤の在庫逼迫に伴う、成人患者への解熱鎮痛薬処方時のご配慮のお願い」(日本小児科学会)

取材依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

特集の連載一覧