食道は胃とのどをつないでいる管です。食道の極めて近い位置には、肺や心臓というとても大事な臓器があります。さらに食道は気管の後ろ、背中の近くというかなり深い部分にあるのです。そのために、食道がんの手術は非常に難しい手術とされてきており、合併症も多く起きてしまっていました。
そのようななかで、東京大学胃食道外科教授の瀬戸泰之先生は患者さんの負担を少しでも軽くできるような食道がんの手術をするためにどうすべきかを常に考え続けてこられました。患者さんのために尽力し続けてきた瀬戸先生が世界で初めて開発された、ダビンチ®による食道がんの最新治療について4回にわたってお話し頂きます。第2回はダビンチ®による食道がんの手術はどのようなものなのかについてです。
第1回の記事(「食道がんの最新治療、日本が誇る世界で初めての手術(1)―食道の特徴と従来の手術の問題点」)でお話しした食道がん手術の難点を克服すべく、東大病院ではダビンチ®というロボット手術を導入しました。
まず、ロボット手術のメリットをお話しします。ロボット手術では開胸せずに非常に小さい切開で手術を行うことができます。さらには肺を縮めなくても手術ができるため、片肺換気の麻酔を用いる必要がありません。
ここからは、手術の具体的な手順を説明していきます。
ダビンチ®を使った手術では、人間の手がはいらないような狭い空間に対して、細長いロボットアーム3本(「手」)とカメラ(「目」)を入れます。実際のアームやカメラの操作は、医師が患者さんから少し離れたボックス(コンソール)にて行います。
この手術の特長は「手」と「目」にあります。「手」は7つの関節可動域を持っており、人間の関節よりはるかによく動きます。「目」は3D画像として、立体感のある手術視野を見ることができ、拡大をすることもできます。この「手」と「目」により自然な感覚で操作をし、精度の高くて細かい操作も可能となります。
この「非開胸ロボット支援食道癌根治手術」を私たちは「NOVEL」と命名しました。NOVELは「Non One-lung Ventilation:片肺換気麻酔なしでの Esophagectomy:食道切除 with extended Lymphadenectomy:リンパ節郭清」という意味です。これは、我々が世界で初めて成功し、つけた手術の名前です。
また、手術中の体の負担は小さくても、食道切除もリンパ節郭清(※食道がんの手術をするときには転移を防ぐため、周囲のリンパ節をとる)もできる、しっかり治療ができるという思いを込めて名前を付けました。
さらに、従来では麻酔中に片方の肺を縮めざるを得ませんでしたが、NOVELでは両方の肺に空気を送り込むことができるようになりました。
非開胸アプローチ(胸を開かないで行う手術)もいくつか試みられてきました。例えば、食道抜去という手術です。これは、頸とお腹を開いて、食道だけを抜きとるという手術です。しかし、これは根治術(根本的に病気を治す手術)にはならないのです。根治術とは具体的にいうと、食道のほかに転移しやすい部分のリンパ節もとってしまうことを言います。食道がんでは、周囲のリンパ節に転移しやすいので、周囲のリンパ節をとらなくてはなりません。
このように、開胸をしない手術もあるにはありました。しかし、リンパ節が取れないため、根治術にはなりませんでした。一方で、根治術にするためには開胸をせざるを得ませんでした。食道がんは、胃がんや大腸がんよりも他の臓器に転移しやすいと言われており、このことが、食道がんが怖いと言われている所以でもあります。
ダビンチ®の手術では開胸が必要ありません。さらに、胸膜を切開する必要もないにも関わらず、従来の開胸手術と同様の根治手術が可能になりました。
国立がん研究センター中央病院 病院長、元東京大学医学部附属病院 胃食道外科 科長
日本消化器内視鏡学会 会員日本消化器外科学会 消化器外科専門医・消化器外科指導医日本外科学会 外科専門医・指導医日本癌学会 会員日本癌治療学会 会員日本内視鏡外科学会 会員日本胃癌学会 会員
東京大学医学部附属病院長の医師としてのキャリアは縁から生まれた
胃がんや食道がんを中心とした上部消化管の領域の専門。研修医時代の友人の薦めで上部消化管を専門にすることを決意した。それがのちにさまざまな縁となり、上部消化管を専門にする医師としてのキャリアが積まれることになる。今の自分を作り出した縁を大切にしたいという思いから、若手の医師との縁も大切にしている。
瀬戸 泰之 先生の所属医療機関
関連の医療相談が15件あります
食道腺癌の再発について
食道腺癌の内視鏡手術を終えました。術後は順調なのですが、定期的に内視鏡検査をして経過観察をした方がいいと言われました。再発の心配があると言う事なのでしょうか?どれくらい経過観察で通院しないといけないのかを主治医に聞きたいのですが、なかなか聞き出せずにいます。基本的には癌の経過観察はどのくらいの期間、通勤すればいいのか、お時間あれば教えて頂きたいです。
食道癌で術後1カ月半
術後1カ月半です。退院してからも腸ろうで栄養剤を入れていますが、口からの食事のはとても良い感じで食事を取れています(退院後の検診でも順調との事)ですが、咳が酷く寝れないようです。歩くのも横隔膜辺りが痛くて苦痛と言い、背中を丸めてゆっくり歩いてます。 咳止めと眠剤を処方して頂きましたが、飲んでも効かないと苛立ってます。 この様な状態ですが、順調に回復しているのでしょうか?
みぞおちあたりがしみる
2ヶ月前ぐらいなら、たまに飲み物を飲むとみぞおち辺りがしみたりします。もともと逆流性食道炎があるのですが、日によって熱いものや冷たいものがしみたりしみなかったりよくわかりません。食べ物がつまるようなことはありません。食欲もあります。夜間に胸焼けをすることがたまにあります。食道がんなんではないかと心配ではあります。胃カメラのもうかとは思ってます。
食道がんが心配です。
三週間前に昼頃急に飲み込むと右側肩甲骨部分と右側右側胸が痛くなり病院に行ったら筋肉痛と言われました。飲み込むと筋肉を使うから飲み込むと痛くなると言われ筋肉注射と飲み薬で楽になりましたがまだじわじわと痛いです。 以前程痛くはないですが、肉やご飯を飲み込むと痛かったり痛くなかったり胸焼けとかもありません。つっかえる感じもあったりなかったり、多分実際は詰まってないと思います。空気を沢山飲み込んでいるのか詰まった感覚がある時はゲップをすると楽になります。風邪薬のカプセルとかは詰まった感覚が全くありません。ゲップを、無理に出そうと力を力が入ったり胃の部分が押し出そうとした時に肩甲骨辺りが痛くなります。飲み込む時も意識してご飯を大きく飲み込んでも痛くなかったりとずっと意識してしまい、痛いかも痛くないって気になってしまいます。一番心配なのは食道がんですが可能性はありますか?宜しくお願い致します。 因みに禁煙してから25年、アルコールは、20年以上飲んでません。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「食道がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします