膵臓がんは早期発見が難しく、発見された時にはすでに進行していることが多い難治がんのひとつです。罹患者数は年間に約3万人と推定されており、ほぼ同じ数の人が膵臓がんで死亡しています。予後(病気や治療経過の見通し)を改善するには早期診断が必要となりますが、医学が進んだ現代においてもなかなか早期発見が難しいのが現状です。福岡山王病院内科部長(当時)の舩越顕博先生に膵臓がんの診断と検査についてお話を伺いました。
膵臓がんの患者さんは全ての悪性腫瘍の約2~3%を占めています。世界的にみると、毎年約20万人が膵臓がんで死亡していますが、その数は悪性腫瘍による死亡者数の第5位に位置しています。膵臓がんは増加傾向にあり、日本国内では年間約3万人が罹患していると推定されています。そして、罹患者数とほぼ同じ約3万人の方が膵臓がんによって死亡しています。
膵臓がんの根治には手術以外に方法はないものの、手術が可能なのは膵臓がん全体の20~30%と非常に少ないのが現状です。
膵臓がんは初期段階では特徴的な症状がみられず、胃のあたりや背中の痛みなどを訴えて受診される方も少なくありません。しかし、膵臓はおなかの奥の方にあり、胃や十二指腸、肝臓などに囲まれているため、膵臓を意識して検査しなければ膵臓がんをみつけるのは非常に困難なのです。
膵臓がんにはリスクファクターというのがあって、「膵癌診療ガイドライン」には、「膵臓がんや遺伝性膵臓がん症候群などの家族歴」「糖尿病」「慢性膵炎」「遺伝性膵炎などの合併」「喫煙」などが挙げられています。
その他にもアルコールで顔がすぐに赤くなるような人や糖尿病が急に悪くなった人、あるいは50歳以上で突然糖尿病を発病した方などは要注意です。リスクファクターを有する方の場合は、自ら検査を希望することで早期発見につながります。
膵臓がんが疑われる場合には、腹部の超音波検査やCT検査のほか、MRIや超音波内視鏡(EUS)、MRCPなどを組み合わせながら検査を行います。
●EUS(超音波内視鏡検査)
超音波装置のついた内視鏡をからだに入れて行う検査です。胃や十二指腸の中から膵臓などの臓器に超音波をあてて病変の状態や広がりなどをみます。
●ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)
口から内視鏡を十二指腸まで入れ、その中にカテーテル(細い管)を膵管まで通して造影剤を入れてX線撮影を行う検査です。
●MRCP(磁気共鳴膵胆管造影撮影)
胆管や膵管の状態をMRIで調べる検査法です。
医学の進歩で、膵臓がんと診断されたあと、どの病期にあるかとか、がんのひろがりがどの程度なのかといった膵臓がんのステージングがかなり正確に可能となりました。しかし、膵臓がんの早期発見までには至っていないのが現状です。
そこで、いま検討されつつあるのが、腫瘍マーカーのひとつでエラスターゼという膵臓の酵素を人10倍上昇するという報告があります。しかし、費用などの問題もあって、なかなか実現は厳しい状況です。
早期膵臓がんの発見に向けては、いくつかの施設で取り組みが進められています。その中のひとつに、尾道市(広島県)で行われている「尾道スタディ」というものがあります。
これは、JA尾道総合病院の花田先生が尾道の医師会と協力して行っている膵臓がんの早期診断プロジェクトで、膵臓がんの危険因子を持つ人に対して、積極的に超音波検査を行うというものです。
この取り組みで早期の膵臓がんがみつかっています。
医療法人 愛風会 さく病院 内科
関連の医療相談が23件あります
手術後の合併症
私の父親なのですが、今月の頭に すい臓がんの手術をしました。 術後、合併症が出なければと早く退院できますよ。と言われていた矢先に液もれを、おこし合併症が出たのでと自宅に電話が来たそうです。 ご飯を食べると、液がもれるようで、現在、点滴と水、お茶しか口に出来ずに、検査づくしの毎日を過ごしている様子。 少し食べたりしている時もあるようですが、液が出たりでなかったりで、いつ治るのかと父も不安のようです。 病室にも入れませんので、本人の様子はメールでしかわからず、母もずーっとモヤモヤ状態。 術後、2週間ぐらい経ちましたが、いつになったらご飯が食べられるようになって、退院の目処がたつのでしょうか? よろしくお願い致します。
膵臓癌の再発による肝不全に伴う腹水への対応について
妻は、昨年の5月初旬にステージ1の膵臓癌が見つかり、6月に標準的外科療法として手術をしました。その後、9月末に退院し、自宅療養をしていましたが、昨年12月に腹水が溜まりはじめ、三月初旬にCT検査をし、膵臓癌が昨年12月頃に再発したことが分かりました。一度は、三月初旬に腹水を三リットル抜いて、それから蛋白質等だけ体内に戻しました。今も腹水が溜まり続けていますが、どのタイミングで再度、腹水を抜いたら良いでしょうか。または、腹水は抜かない方がいいのでしょうか。宜しくご教授下さい。
膵臓癌手術後の癌再発について
初めて相談します。私の妻は、昨年6月に膵臓癌の切除手術をしました。ステージ1でしたが、すぐには回復せず、血栓がてきたりし、血のめぐりが悪く、色々処置し9月末に退院しました。その後、12月頃から腹水が溜まり、肝不全と門脈が詰まっていたようで今月入院しCT検査の結果、膵臓癌が再発していました。担当医は、3ヶ月から1ヶ月の余命ではと言っていました。本当にそのよう余命なのでしょうか?また、セカンドオピニオンを考えた方がよろしいでしょうか?ご教授ください。宜しくお願い致します。
すい臓がんの肝臓への転移
今年の3月にすい臓がんと診断された父親についての2回目の相談になります。 抗がん剤治療を4ヶ月ほど続けていましたが、先週のCTにより肝臓への転移が見つかりました。主治医は治療方針がかわります。とおっしゃいました。今までは抗がん剤でガンを小さくしてから手術に持っていきたいとおっしゃっていたのですがそれが転移となるとできないと。その場合はどのような治療になるのでしょうか?単に延命のための治療になるということでしょうか?すい臓がん事態は2か月前と大きさに代わりはないのに転移するものなのでしょうか?肝臓への転移によって今後どのような症状があらわれるのでしょうか?4日前に胆汁を出すために入れたお腹のチューブが詰まったため緊急で入院し、その時のCT検査で転移がわかりました。今はまだ仮で鼻からのチューブで外に胆汁をだしているためそれが落ち着いたら詳しく治療方針を説明すると言われましたが、不安でご相談させて頂きました。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「膵臓がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。